シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
ホーム
医療統計と疫学
オーストラリア臨床留学
採用までの道のり
必要な手続き
オーストラリア生活情報
RCHの臨床
ハーバード公衆衛生大学院
HSPH受験対策
その他HSPH関連
奨学金
MIT
その他留学体験記
オハイオ研究留学
アメリカ医療事情
アメリカ生活情報
小児心臓麻酔
先天性心疾患の目次
小児心臓麻酔〜各論〜
Examination
IELTS
USMLE
GRE
対談
つぶやき
お問い合わせ
― ARCHIVES ―
2020年 8月
木村聡
RCHの臨床
海外の電子カルテ
2020年8月28日
木村聡
シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
小児心臓麻酔〜各論〜
左心補助人工心臓(LVAD):Heartwareと周術期管理
2020年8月23日
木村聡
シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
小児心臓麻酔〜各論〜
文献レビュー:Fontan手術とfenestration
2020年8月15日
木村聡
シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
小児心臓麻酔〜各論〜
拡張型心筋症と肺動脈絞扼術
2020年8月11日
木村聡
シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
小児心臓麻酔〜各論〜
文献レビュー:デクスメデトミジンと離脱(withdrawal)
2020年8月8日
木村聡
シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
つぶやき
PhDの使い道
2020年8月7日
木村聡
シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
小児心臓麻酔〜各論〜
文献レビュー:小児集中治療室の血糖管理
2020年8月2日
木村聡
シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜
麻酔・集中治療医 × 公衆衛生修士
木村 聡
東北大卒、福岡県麻生飯塚病院で初期研修・麻酔専攻医。その後、岡山大学医局に入局。米国オハイオ州に研究留学するも、知識の欠如を痛感。帰国後に再渡米し、ハーバード公衆衛生大学院に進学、MPHを取得。在学中はマサチューセッツ工科大学メンバーとの共同研究などにも関与。
日本で麻酔指導医・集中治療専門医として働いていた後、渡豪しRoyal Children’s Hospitalの小児集中治療科で臨床留学も経験。
人生、乗り越える壁を見つけ続けることは、なかなか簡単ではありませんよね。これまで様々な壁にぶち当たり、それなりに多くの経験をしてきました。私の挑戦や経験・知識、失敗談などが、他の誰かの刺激になり、役に立つことを切に願っています。
座右の銘:経験は奪われない財産
プロフィールをもっと詳しく見る
Follow @share_challenge
カテゴリー
Examination
13
GRE
1
IELTS
4
USMLE
8
その他留学体験記
17
アメリカ医療事情
5
アメリカ生活情報
7
オハイオ研究留学
7
つぶやき
6
オーストラリア臨床留学
32
RCHの臨床
12
オーストラリア生活情報
2
オーストラリア臨床留学の手続き
10
採用までの道のり
9
ハーバード公衆衛生大学院
26
HSPH受験対策
10
MIT
4
その他HSPH関連
10
奨学金
2
医療統計と疫学
28
対談
1
小児心臓麻酔
45
先天性心疾患の目次
1
小児心臓麻酔〜各論〜
44
おすすめ記事
留学のデメリット
医師の研究留学
医療従事者に必要な統計学と疫学〜目次〜
先天性心疾患の周術期管理〜目次〜
MPHの使い道
因果推論とDirected Acyclic Graphs (DAG)
人気記事ランキング(上位20件)
帰国時に銀行口座をどうするか
先天性心疾患の周術期管理〜目次〜
留学と年齢
自己推薦文(personal statement)の書き方と例:その②
米国臨床医の階級
アメリカで夢破れた理由
医療従事者に必要な統計学と疫学〜目次〜
プロフィール
奨学金の面接を勝ち抜くための準備
留学前に専門医は必要か
留学のデメリット
医師の研究留学
交絡(confounding)と交互作用(effect modification)
文献レビュー:Fontan手術とfenestration
医者が使う統計ソフトの選び方:各論
上室性頻拍(SVT)
因果推論とDirected Acyclic Graphs (DAG)
臨床留学とフェロー
MPHの使い道
MSとMPHの違い
アーカイブ
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
HOME
2020年
8月