小児心臓麻酔– category –
-
Blalock-Taussigシャントの周術期管理
以下、体肺動脈シャントの一つであるBlalock-Taussig shunt(BTS)の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【目的】 体肺動脈シャントの主な目的は、先天性心疾患により肺血流が減少している症例において、 根治術... -
三尖弁閉鎖の周術期管理
以下、三尖弁閉鎖(Tricuspid atresia: TA)の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【解剖・分類】 TAは、三尖弁の完全な欠損で右房と右室の連絡がない先天性心疾患である。そのため、右室は流入部が欠損し、肉柱... -
部分/完全肺静脈還流異常症の周術期管理
以下、部分/完全肺静脈還流異常症(Partial and total anomalous pulmonary venous return: PAPVR/TAPVR)の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【解剖・分類】 PAPVRでは、肺静脈の一部が右房や右房へ還流する... -
大動脈縮窄症の周術期管理
以下、大動脈縮窄症(Coarctation of the aorta: CoA)の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【解剖・分類】 CoAは、大動脈管腔の狭窄であり、左鎖骨下動脈開口遠位部にある動脈管付着部が最も多い1)。部分的な... -
純型肺動脈閉鎖の周術期管理
以下、純型肺動脈閉鎖(Pulmonary atresia with intact ventricular septum: PA/IVS)の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【解剖】 胎生期の右室流出路閉塞性病変により、三尖弁、右室、冠動脈の異常形成が引... -
左心低形成症候群とNorwood手術の周術期管理
以下、左心低形成症候群(Hypoplastic left heart syndrome:HLHS)とNorwood手術の血行動態・周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項を解説します。 【解剖】 HLHSは、左室が低形成となる一連の疾患を指し、上行大動脈や大動脈弓は低形... -
両大血管右室起始症の周術期管理
以下、両大血管右室起始症(Double outlet right ventricle: DORV)の血行動態・周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項を解説します。 【解剖・分類】 DORVでは、両大血管が完全にもしくは主に右室から起始しており、ほぼ全ての患者がVS... -
心室中隔欠損症の周術期管理
以下、心室中隔欠損症(Ventricular Septal Defects: VSD)の血行動態・周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項を解説します。 【解剖・分類】 VSDの分類方法は、幾つか存在するが、その一つを紹介する。大動脈下型のI型、膜性部周囲型の... -
完全大血管転位の周術期管理
以下、完全大血管転位の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項を解説します。 【解剖・分類】 完全大血管転位(uncorrected TGA)は、d-TGAとも呼ばれる。右房と右室、左房と左室の関係は正常(AV concordance)であるが、心室と動脈に... -
ファロー四徴症の麻酔管理
以下、基本的にはファロー四徴症の根治術を念頭に、麻酔科医が把握すべき事項や麻酔管理について解説します。 【解剖・分類】 「大きなVSD(not restrictive)」、「右室流出路狭窄」、「大動脈の右室流出路騎乗」、「右室肥大」の四徴を持つことから、フ...