-
GRE
GRE
アメリカの大学院受験で必要となることの多いGREですが、学校によってはGMATで代用できるなどの変則もありますので受験校の応募要項をしっかり読んでみて下さい。 わたしはGREを受験しましたが、受験回数は1回のみです。スコアも満足のいくものはありませ... -
その他HSPH関連
ハーバード公衆衛生大学院のプログラムの選び方
HSPHを受験しようとした際、そのfield of studyをどこにしようか迷うことがあるかもしれません。実際、私が属していたClinical Effectiveness (CLE)とQuantitative Methods (QM)は非常に似通っており、他のprogramの人からは「あなた達のプログラム、どこ... -
医療統計と疫学
t-testとWilcoxon rank sum test
ここでは、2群間で連続変数を比較する検定方法について解説します。一般的に有名なのはt-testとWilcoxon rank sum testですが、どのように両者を使い分けるのでしょうか。 【はじめに】 大まかには、上記のスライドのように考えていきます。2群とも正規分... -
HSPH受験対策
Personal statementの書き方
海外の大学院を受験しようとすると、英語能力などの受験資格とともに、推薦状や自己推薦文(personal statement)の提出が求められます。今回は、personnal statementの書き方について説明します。私の経験(n=1)だけでなく、進学後に他の合格者との会話... -
医療統計と疫学
仮説検定と信頼区間
統計においてはp値や信頼区間が必ず出てきます。そこで、基本となる仮説検定(hypothesis testing)や信頼区間(confidence interval)について解説します。 【仮説検定】 まず、「何のパターンもない」という帰無仮説(H0: Null hypothesis)をたて、その... -
HSPH受験対策
ハーバード合格に必要な英語力
タイトルは「ハーバード」とひっくるめて書いていますが、志望する大学(院)によって必要とされる英語力は全然違うと思います。私は公衆衛生学大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health: 通称HSPH)でしたので、HSPHに合格するために必要な英語... -
HSPH受験対策
IELTS 〜その②:writing
【次なる目標 〜オール 7.0以上〜】 前回は、IELTSのreadingとlisteningで点数を稼いで、overall scoreを上げる方法を説明しました。お陰様でハーバード公衆衛生大学院で勉強するという夢は叶えることができましたが、次なる挑戦はオーストラリアで臨床医... -
医療統計と疫学
正規分布の評価方法
先に申し上げておきますが、その判断は結構主観的です。統計といったら数字で全て説明できそうですが、意外に個々の主観が入ってきます。大事なのは、正規分布か否かを判断したその手順をしっかり説明できることだと思います。 【1) ヒストグラム】 Rのggp... -
HSPH受験対策
IELTS 〜その①:reading
【IELTSと私】 ご存知、IELTSはイギリス英語の試験です。アメリカ英語のTOEFLと並んで、多くの臨床留学、研究留学、大学院受験、就職などの判断材料や受験資格として国際的に採用されています。 海外に出てみたい!と思っても、私のような純日本人で一昔前... -
医療統計と疫学
正規分布とprobability
【正規分布】 今回は、正規分布を用いたprobabilityの計算についてです。p-valueも(帰無仮説における条件付き)probabilityであるので、後々のためにも理解が必要です。 正規分布とは このnormal ( , )という表現、今後もよく出てきますので覚えておいて...