-
医療統計と疫学
医療従事者に必要な統計学と疫学〜目次〜
【はじめに】 アカデミアで活躍する人も、片手間で研究している人も、研究に従事する人は最低限の統計学や疫学に関する知識を兼ね添えている必要があります。医療従事者もその例外ではありませんが、一方で統計学や疫学は一朝一夕で理解し使いこなせるもの... -
RCHの臨床
留学前に専門医は必要か
留学を考えている医師にとって、日本で専門医を取得してから留学すべきか、それとも取得前に留学してしまうか、悩むことも多いのではないでしょうか。今回は、主に臨床留学における日本の専門医資格のメリット・デメリットを主に解説し、最後に少しだけ研... -
RCHの臨床
理想の医師像と評価基準〜日豪の違い〜
近年、臨床や研究だけでなく、医療システムや医療従事者の生活様式まで、日本の医療界のあらゆるものが、欧米諸国を見本としています。理想の医師像として求められるものに関しても、何かと北米や欧州、豪州といった国々を真似ようとしているわけですが、... -
小児心臓麻酔〜各論〜
大動脈弁下狭窄症の周術期管理
以下、大動脈弁下狭窄症(Subvalvular aortic stenosis: SubAS/SAS)の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【解剖・分類】 大動脈弁下狭窄症は左室流出路内の狭窄(Left ventricular outflow tract obstruction:... -
RCHの臨床
臨床留学とフェロー
臨床留学を考える際、何となく「フェロー(fellow)」というポジションを思い描いている人も多いのではないでしょうか。「レジデント(resident)」や「レジストラ(registrar)」との違いについては、記事「米国臨床医の階級」や「豪州医師のトレーニング... -
小児心臓麻酔〜各論〜
文献レビュー:乳び胸とオクレオチド
乳び胸は、小児心臓手術後のマネージメントに苦慮する合併症の一つです。今回は、乳び胸に対して時に用いられるオクレオチドという薬剤のエビデンスについて調べたいと思います。 【はじめに】 乳び胸は、心臓血管外科術後の合併症として遭遇する疾患であ... -
RCHの臨床
海外医師の生活と環境
海外の医師の働き方や医療現場は、日本と比べてどのような違いがあるのでしょうか。今回は、(アメリカで臨床研究者として医療現場を覗き)オーストラリアで臨床医として勤務した経験を生かし、オーストラリアを念頭に海外の臨床医の生活と医療現場の実態... -
RCHの臨床
麻酔テクニシャンの実態
皆さんは、麻酔テクニシャン(anesthetic technician)という職業をご存知でしょうか。 以前、麻酔看護師について記事にしたことがありますが、麻酔看護師は麻酔科医に代わって麻酔を実際におこなう看護師のことです。一方、麻酔テクニシャンは、麻酔とい... -
小児心臓麻酔〜各論〜
上室性頻拍(SVT)
以下、上室性頻拍(Supraventricular tachycardia: SVT)の管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【総論】 Tachyarrhythmiaは Supraventricular:atrial(心房性)とatrio-ventricular(AV nodeまたはAV node〜ヒス束分... -
小児心臓麻酔〜各論〜
大動脈弁上狭窄症の周術期管理
以下、大動脈弁上狭窄症(Supravalvular aortic stenosis)の周術期管理に際し、麻酔科医・集中治療医が把握すべき事項について解説します。 【解剖・分類】 左室流出路狭窄の最も稀なタイプで、先天性心疾患の0.05%以下である1)。ただし、Williams-Beuren...