医療従事者に必要な統計学と疫学〜目次〜

目次

はじめに

アカデミアで活躍する人も、片手間で研究している人も、研究に従事する人は最低限の統計学や疫学に関する知識を兼ね添えている必要があります。医療従事者もその例外ではありませんが、一方で統計学や疫学は一朝一夕で理解し使いこなせるものでもありません

また、医療で扱う研究では、いわゆる「ザ・統計」といった数字でゴリゴリに武装した統計学・データサイエンスだけではなく、医療界ならではの疫学やデータの見方が存在するため、単純に統計学だけ学べば良いという訳でもありません

そこで本ブログでは、医療従事者が研究を行うに際し必要となる医療統計学や疫学に関し、それぞれ解説していきます。統計学・疫学は各項目が密接に関わっているため、ある程度系統だった理解が必要になります。一歩進んで理解したい方は、ぜひブックマークしておき、前後の項を振り返りながら使用することをお勧めします。

医療統計学

基礎知識と単変量解析

  • 連続変数を表すための基本用語:中央値と平均値の違い、分散や標準偏差といった、連続変数にまつわる基本用語を解説します。
  • 正規分布とは:統計学の基本、「正規分布」の定義を知っていますか?検定方法の選択やp値の計算などで使う、超大切事項です。
  • 正規分布の評価方法:正規分布か否かを判断する方法について解説します。
  • 仮説検定と信頼区間:統計学を用いた検定の基本用語である、帰無仮説、p値、信頼区間について解説します。

二変量解析

多変量解析

生存解析

欠損値

疫学

因果推論

メタ解析

機械学習

その他

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (19件)

医療データで決定木(decision tree)の基本を簡単に解説|シェアする挑戦者 〜 MD × MPH 〜 へ返信する コメントをキャンセル

英語のコメントは『問い合わせ』からお願いします。

目次